タカラスタンダード「キープクリーン浴槽」の評判とメリット・デメリット|リフォーム業界歴19年の建築士が徹底解説

キープクリーン浴槽の外観

リフォーム業界で19年間、二級建築士として数多くの浴室リフォームに携わってきた経験から申し上げますと、タカラスタンダードのキープクリーン浴槽は、清掃性と耐久性のバランスが優れた選択肢の一つです。

今回は、実際の施工経験と業界知識を基に、キープクリーン浴槽の特徴から評判まで、リフォームを検討されている方に役立つ情報をお伝えします。

目次

キープクリーン浴槽とは?基本特徴を解説

キープクリーン浴槽

キープクリーン浴槽は、タカラスタンダードが開発したアクリル人造大理石製の浴槽です。約9mm厚の一層構造により、なめらかな質感と優れた清掃性を実現しています。

主な特徴

  1. アクリル人造大理石製:FRP浴槽の約3倍のなめらかさ
  2. 汚れが染み込みにくい:皮脂汚れも簡単に除去可能
  3. 人間工学に基づいた設計:4点支持で身体への負荷を軽減
  4. 5つの浴槽形状:ラウンド・ワイド・セミスクエアなど多彩

建築士が見る!キープクリーン浴槽の技術的メリット

1. 清掃性の高さ

私が現場で実際に確認した限り、一般的なFRP浴槽と比較して汚れの付着・固着が明らかに少ないです。特に皮脂汚れや石鹸カスの除去が格段に楽になります。

汚れの落ちやすさ実証

2. 人間工学に基づいた設計

**背もたれ角度110°**の設計は、多くの日本製家具にも採用されている最適角度です。4点支持システムにより、関節への負荷を分散し、長時間の入浴でも疲れにくい構造となっています。

3. 耐久性の高さ

アクリル人造大理石は、FRPと比較して傷つきにくく、色褪せにも強い特性があります。施工後3年経過した現場でも、新品同様の光沢を保っているケースが多数あります。

実際の口コミ・評判から見る利用者の声

良い評判

  • 「3年経っても新品同様の美しさが続いている」
  • 「掃除が本当に楽になった。油性ペンも簡単に落ちる」
  • 「浴槽の形状が身体にフィットして快適」
  • 「高級感があり、来客にも褒められる」

注意点として挙げられる声

  • 「初期費用がFRP浴槽より高い」
  • 「重量があるため、床の補強が必要な場合がある」
  • 「タイル床を選ぶと冷たく感じることがある」

他社製品との比較|TOTO・LIXIL・タカラスタンダード

項目タカラスタンダードTOTOLIXIL
浴槽素材アクリル人造大理石FRP/人造大理石FRP/人造大理石
清掃性★★★★★★★★★☆★★★★☆
価格帯中〜高中〜高中〜高
保温性★★★★☆★★★★★★★★★☆
デザイン性★★★☆☆★★★★☆★★★★★

建築士としての総評:清掃性を最重視するならタカラスタンダード、保温性重視ならTOTO、デザイン性重視ならLIXILという選択が適切です。

キープクリーン浴槽の種類と選び方

ラウンド浴槽(ベンチ付き/なし)

おすすめ対象:半身浴を楽しみたい方、ゆったりとした入浴を好む方

ラウンド浴槽
  • 人間工学に基づいた110°の背もたれ角度
  • 業界最大級のサイズ感
  • 4点支持による身体への負荷軽減

ワイド浴槽(ベンチ付き)

おすすめ対象:お子様と一緒に入浴される方、広々とした空間を求める方

  • 親子での入浴に最適な広々設計
  • 曲線的なベンチ配置で無理のない入浴姿勢

セミスクエア浴槽(標準/小)

おすすめ対象:スタイリッシュなデザインを求める方、コンパクトな浴室の方

  • 直線に近いカーブでモダンな印象
  • 小サイズはマンションリフォームにも対応

カラーバリエーションと空間演出

浴槽カラー

  • クリスタルパールホワイト(WN):清潔感を重視する方に
  • シュガーライトグレー(GN):落ち着いた上品な印象
  • シュガーライトベージュ(DA):温かみのある空間に
  • シュガーブラック(K):高級感とモダンさを演出

エプロンカラー

  • ホワイト(W)
  • ベージュ(D)
  • ブラック(K)

建築士のアドバイス:浴室全体の色彩バランスを考慮し、壁面パネルとの組み合わせを検討することが重要です。

リフォーム費用の目安と工事のポイント

キープクリーン浴槽

費用相場(工事費込み)

  • 戸建て住宅:70万円〜120万円
  • マンション:60万円〜100万円

※現場状況や選択オプションにより変動します

工事時の注意点

  1. 重量対策:アクリル人造大理石は重いため、床の耐荷重確認が必要
  2. 搬入経路:一体成型のため、搬入経路の事前確認が重要
  3. 既存浴室の解体:タイル壁の場合、解体費用が別途必要

メンテナンスと長期使用のコツ

日常のお手入れ

  1. 入浴後の乾拭き:水滴を残さないことで水垢予防
  2. 中性洗剤の使用:研磨剤入り洗剤は避ける
  3. 週1回の本格清掃:浴室用洗剤でしっかり清掃

長期メンテナンス

5年目安:目地のコーキング打ち替え 10年目安:給排水設備の点検・交換検討

まとめ|キープクリーン浴槽はこんな方におすすめ

リフォーム業界19年の経験から、キープクリーン浴槽は以下の方に特におすすめします:

✅ 清掃の手間を最小限にしたい方 ✅ 長期間美しさを保ちたい方
✅ 身体への負担を軽減したい高齢者のいるご家庭 ✅ 半身浴を楽しみたい方 ✅ アレルギーが気になる方(汚れが付きにくいため)

一方で、初期投資を抑えたい方や、デザイン性を最重視する方は、他の選択肢も検討されることをお勧めします。

浴室リフォームは10年以上使用するものです。目先の価格だけでなく、維持管理の楽さや耐久性も含めて総合的に判断することが、満足度の高いリフォームにつながります。


この記事は、リフォーム業界歴19年の二級建築士による専門的な見解に基づいて作成されています。個別のリフォーム計画については、専門業者との相談をお勧めします。

参考資料タカラスタンダード公式サイト

お風呂リフォーム一括見積

お風呂リフォームの相見積もりは面倒!って思っている方!
今は、ネットで簡単に相見積もりが可能です!
人気のリフォーム会社に相談してみては?

\ 無料で使えるので、多くの方が利用しています! /

*ネット上なので、業者さんにお断りする際も安心ですよ!

目次