タカラスタンダードの風呂フタフックとは?

リフォーム業界で19年間携わってきた私が見てきた中で、浴室のちょっとした不便を解決する画期的なアイテムが、タカラスタンダードの風呂フタフックです。
風呂フタフックは、その名の通り風呂フタを壁面に掛けて収納するためのフックで、最大の特徴は後付けが可能という点にあります。これまで数多くの浴室リフォームを手がけた経験から言えば、このような小さなアイテムが浴室の使い勝手を劇的に向上させることは珍しくありません。

専門家が教える風呂フタフック選びの3つのポイント

1. 浴室環境に合わせたタイプ選択
タカラスタンダードでは3つのタイプの風呂フタフックを用意しており、それぞれに適した使用環境があります:
- 固定式:最も安定性が高く、重い風呂フタにも対応
- 回転式:省スペース設計で、狭い浴室におすすめ
- L型タイプ:ハンドバー一体型に対応
私の経験上、肩包み湯をお選びの場合は固定式を推奨します。これは、肩包み湯専用の風呂フタは一般的なものより重量があるためです。
2. カラーコーディネートの重要性
風呂フタフックは以下の2色から選択可能です:
- W(ホワイト):清潔感があり、どんな浴室にも馴染みやすい
- CG(チャコールグレー):モダンな印象で、高級感を演出
ただし、回転式はホワイトのみの設定となっているため、デザイン重視の方は事前に確認が必要です。
3. 対応商品の確認
風呂フタフックは主に以下の商品に対応しています:
風呂フタフックのメリット・デメリット

メリット
1. 浴室空間の有効活用 風呂フタを床に置く必要がなくなり、浴室がすっきりします。特に狭い浴室では、この効果は絶大です。
2. 衛生面の向上 床に直接置かないため、カビや雑菌の繁殖を抑制できます。これは長期的な浴室メンテナンスにおいて非常に重要なポイントです。
3. 後付け可能 既存の浴室にも設置できるため、大規模なリフォームを行わずに利便性を向上させられます。
デメリット
1. 設置位置の制約 壁面の材質や構造によっては、設置できない場合があります。
2. 定期的なメンテナンスが必要 フック部分の汚れや劣化をチェックする必要があります。
断熱風呂フタとの組み合わせ効果
タカラスタンダードの断熱風呂フタと風呂フタフックを組み合わせることで、さらなる効果が期待できます。
断熱風呂フタは、4時間後の温度低下をわずか2.5℃以内に抑える性能を持っており、光熱費の節約にも貢献します。風呂フタフックがあれば、この高性能な風呂フタの取り扱いも格段に楽になります。

設置時の注意点
二級建築士として、以下の点にご注意ください:
- 壁面の下地確認:フックを安全に設置するため、壁面の下地材を確認しましょう
- 設置高さ:使用者の身長に合わせた適切な高さに設置することが重要
- 風呂フタのサイズ確認:浴槽形状・サイズにより風呂フタの形状が異なるため、対応するフックタイプを選択
まとめ
タカラスタンダードの風呂フタフックは、小さな投資で大きな利便性向上を実現できる優秀なアイテムです。特に後付け可能という特徴により、現在の浴室環境を大きく変えることなく快適性を向上させることができます。
浴室リフォームを検討されている方、または現在の浴室をより使いやすくしたい方には、ぜひ検討していただきたいアイテムの一つです。
詳細な仕様や設置方法については、タカラスタンダードのショールームで実際に確認されることをおすすめします。