
浴室のリフォームを検討する際、多くの方が頭を悩ませるのがカウンター周りの掃除です。壁との隙間に入り込んだ水垢やカビ、カウンターの裏側に溜まった汚れなど、従来の浴室カウンターは掃除の難所でした。
そんな悩みを解決するために開発されたのが、TOTOの「お掃除ラクラクカウンター」です。私は建築業界で19年間、数多くの浴室リフォームに携わってきましたが、この製品は清掃性とデザイン性を高いレベルで両立させた、まさに画期的なカウンターといえます。
TOTOの「お掃除ラクラクカウンター」の特徴

浮島構造で掃除がしやすい
「お掃除ラクラクカウンター」の最大の特徴は、カウンターを壁や浴槽から離して設置する「浮島構造」です。従来のカウンターは壁に直接固定されていたため、壁との接合部分やカウンターの裏側に汚れが溜まりやすく、掃除が非常に困難でした。
しかし、この浮島構造により、カウンターの奥や側面、下の壁際まで手が届くようになり、すみずみまで掃除ができるようになりました。特に、カウンター下部の壁面は従来掃除がほぼ不可能だったエリアですが、今では簡単に拭き掃除ができます。
親水層加工で汚れ落ちがスムーズ
カウンター表面には特殊な親水層加工が施されています。この親水層の効果により、水が皮脂汚れの下に入り込むため、汚れを浮かせて落としやすくなります。
実際の使用感として、従来のカウンターでは固まってしまった石鹸カスや皮脂汚れも、この加工があることでサッと拭き取れるようになります。力を入れてゴシゴシこする必要がないため、日々の掃除の負担が大幅に軽減されます。
人造大理石仕様で高級感と実用性を両立
「お掃除ラクラクカウンター」には人造大理石仕様のモデルもあります。人造大理石は、従来のFRP素材と比べて表面が滑らかで傷がつきにくく、汚れも付着しにくい特性があります。
さらに、見た目の高級感も大きな魅力です。浴室全体の質感が向上し、毎日のバスタイムがより快適な時間になります。
使いやすさへのこだわり

ちょうど良い高さと配置
「お掃除ラクラクカウンター」は、手を伸ばして届く範囲に設置されています。シャンプーやボディソープなどのバス用品が使いやすく、立っても座っても楽な姿勢で体が洗えます。
この「使いやすさ」は実は非常に重要で、特に高齢の方やお子様にとって、無理な姿勢を取らずに済むことは安全性の向上にもつながります。
水栓周りの使い勝手
カウンター上には水栓が配置されており、洗面器に水を汲んだり、ちょっとした手洗いをしたりする際にも便利です。浴槽の水栓とは別に使えるため、家族が入浴中でも気兼ねなく使用できます。
どのTOTO製品に採用されているか
「お掃除ラクラクカウンター」は、TOTOの主要な浴室シリーズに採用されています。
- サザナ(システムバスルーム)
- シンラ(プレミアムシステムバスルーム)
- マンションリモデルバスルーム
特にサザナでは、グレードによって標準装備されているものと、オプション選択できるものがあります。予算や希望に応じて選べる柔軟性も魅力です。
実際の掃除方法

日常のお手入れ
日常のお手入れは非常に簡単です。入浴後、シャワーでカウンター全体を流し、スポンジや柔らかい布で軽く拭くだけで十分です。親水層加工の効果で、ほとんどの汚れはこれだけで落ちます。
浮島構造のおかげで、カウンターの裏側や下部も同様に拭けますので、週に一度程度、全体を拭き上げるだけで清潔さを保てます。
頑固な汚れへの対処
長期間掃除をしなかった場合や、水垢が付着してしまった場合でも、市販の浴室用中性洗剤を使えば簡単に落とせます。クエン酸水をスプレーして少し置いてから拭き取る方法も効果的です。
ただし、研磨剤入りの洗剤やクレンザーは表面の加工を傷める可能性があるため、使用は避けましょう。
導入する際の注意点
カウンターが必要かどうかの検討
非常に便利な「お掃除ラクラクカウンター」ですが、すべての方に必要というわけではありません。ミニマリストの方や、カウンター自体を置きたくないという方もいらっしゃいます。
カウンターを設置しない選択肢もありますので、実際の生活スタイルやバス用品の量を考慮して判断することをおすすめします。
グレードとオプションの確認
サザナやシンラなど、同じシリーズ内でもグレードによって標準装備の内容が異なります。見積もりを取る際には、希望するカウンターが含まれているか、追加費用が必要かをしっかり確認しましょう。
他メーカーとの比較
LIXILなど他メーカーにも、取り外し可能なカウンターなど独自の工夫を凝らした製品があります。複数のメーカーを比較検討し、自分のライフスタイルに最も合った製品を選ぶことが大切です。
実際の使用者の声
私がリフォーム工事を担当したお客様からは、「掃除の時間が半分以下になった」「カビが生えにくくなった」といった喜びの声を多くいただいています。
特に共働きのご家庭や、高齢のご夫婦からは、「掃除の負担が減って、浴室を清潔に保ちやすくなった」という評価をいただくことが多いです。
一方で、「カウンターがない方がもっとスッキリしたかも」という声もあり、好みが分かれる部分もあります。ショールームで実物を確認し、実際に手を動かして確認することをおすすめします。
まとめ:浴室リフォーム成功のカギは業者選び
TOTOの「お掃除ラクラクカウンター」は、浮島構造と親水層加工により、従来のカウンターの掃除の悩みを大幅に解決した優れた製品です。日々の掃除が格段にラクになり、清潔な浴室空間を保ちやすくなります。
ただし、どんなに優れた製品でも、適切な施工がなされなければその性能を十分に発揮できません。また、ご自宅の浴室の状況や予算、ライフスタイルに合った製品選びも重要です。
そのため、浴室リフォームを成功させるには、経験豊富で信頼できるリフォーム会社を選ぶことが何より大切です。複数の業者から見積もりを取り、提案内容や対応を比較検討することで、最適な業者を見つけることができます。
リフォーム一括見積サイトを利用すれば、複数の業者に一度に見積もり依頼ができ、条件や価格を比較しながら、ご自身に最も合った業者を効率的に選ぶことができます。浴室リフォームを検討されている方は、ぜひ一括見積サイトの活用をおすすめします。
まとめ:浴室リフォーム成功のカギは業者選び

TOTOの「お掃除ラクラクカウンター」は、浮島構造と親水層加工により、従来のカウンターの掃除の悩みを大幅に解決した優れた製品です。日々の掃除が格段にラクになり、清潔な浴室空間を保ちやすくなります。
ただし、どんなに優れた製品でも、適切な施工がなされなければその性能を十分に発揮できません。また、ご自宅の浴室の状況や予算、ライフスタイルに合った製品選びも重要です。
そのため、浴室リフォームを成功させるには、経験豊富で信頼できるリフォーム会社を選ぶことが何より大切です。複数の業者から見積もりを取り、提案内容や対応を比較検討することで、最適な業者を見つけることができます。
リフォーム一括見積サイトを利用すれば、複数の業者に一度に見積もり依頼ができ、条件や価格を比較しながら、ご自身に最も合った業者を効率的に選ぶことができます。浴室リフォームを検討されている方は、ぜひ一括見積サイトの活用をおすすめします。

お風呂掃除に詳しいプランナーがおすすめです!
お掃除にこだわる方は、他のメーカーの浴槽の違いを説明できるプロのリフォームプランナーに依頼するのがおすすめです!
カウンターに詳しいリフォーム会社を選ぶなら、一括見積サイトを利用して、複数の業者に見積依頼をするのが1番です。
まずは、一括見積サイトに登録することからスタートしてみてはいかがでしょうか?









