TOTO肩楽湯は後悔する?実際の使用者30人の口コミでわかった5つのデメリットと対策

TOTOシンラの肩楽湯の口コミ

TOTOの肩湯(楽湯)にしよう悩んでいますか?

「本当に快適なの?」
「掃除は大変?」
「後悔しないか心配…」

そんな不安を抱えていませんか?

この記事では、実際に肩楽湯を使用しているユーザーのリアルな声を徹底調査。
後悔したポイント満足度の高かった点を、写真付きで詳しく解説します。

楽湯

✅ ヘッドレストの色落ち問題
✅ 掃除の手間と対策
✅ 使えない入浴剤の種類
✅ 専用洗浄剤のコストと購入方法

購入前に知っておきたい情報をすべてまとめました。
他メーカーとの比較も掲載しているので、最適な選択ができます。

目次

肩楽湯の後悔した点

ヘッドレストの色落ち感が気になるかも。

使用開始から約6ヶ月経過すると、ブラウンやブラックのヘッドレストにわずかな色褪せが見られました。リラックス効果を重視する方は、ホワイトやベージュ系の明るい色を選ぶことをおすすめします。

リラックス重視なのに、ちょっと色落ち感があると、テンション下がる気が・・・。

浴槽をエレノアマローネやエレノアブラックにしない方が良かったかも。

楽湯

実は、ヘッドレストの色は下図のように変更できますよ!
ただ、おすすめは上の写真の組み合わせですね。

楽湯のヘッドレストの色の組み合わせ方
図 楽湯のヘッドレストの色の組み合わせ方

掃除が意外と面倒かも?金具廻りが掃除しにくい。

ヘッドレストを外した後の掃除で、金具廻りがちょっと面倒な点は、使ってから気づきました。

ただ、歯ブラシのような小さなブラシを使わなくても、スポンジでカバーできる隙間があるので、その点はGOOD。

ただ、ちょっと掃除をさぼると、すぐに汚れが溜まる場所なので、ヘッドレスト掃除は毎回必須ですね。

掃除頻度の目安:週2〜3回(1回あたり約3分)

金具周りは水垢やカビが発生しやすいポイントです。おすすめの掃除アイテムは:

  • 小型ブラシ(歯ブラシサイズ)
  • 浴室用中性洗剤
  • マイクロファイバークロス

使えない入浴剤があるのを知らずに選んでしまった!

硫黄分の入った入浴剤
硫黄分の入った入浴剤

TOTOの説明書やカタログに

「入浴剤のご使用はさしつかえありませんが、硫黄分の入った入浴剤温泉水はご使用にならないでください。」

と記載されています。(小さな説明文で気付かなかった)と記載されています。

昨今の入浴剤ブームで、温泉地の硫黄入りの入浴剤や、温泉水を使っている方は要注意!

ポンプ、配管の洗浄は、専用洗浄剤が必要で面倒!

TOTO楽湯の専用洗剤
TOTO楽湯の専用洗剤

TOTOの説明書に、下記のような楽湯の清掃方法が記載されています。

「月に1度、TOTO配管洗浄剤または、市販の風呂釜洗浄剤(1穴用)を使用して、ポンプや配管のお手入れをしてください」

この専用の配管洗浄剤ですが、Amazonや楽天でも販売しております。

ネットで購入できる点が助かった!
市販よりも大丈夫って書いてありますが、専用の方が安心ですね。

肩楽湯の嬉しかった点

枕(ヘッドレスト)がほどよい柔らかさで、汚れにくい素材だった点が◎!

枕も外しやすく、こまめに洗濯ができる点が嬉しかった!

ヘッドレストの取り外しはとても簡単です。ショールームで確認済みでしたが、ヘッドレストは、毎回取り外すので、力が必要とか、面倒だと、掃除しなくなるので、その点はTOTOの楽湯で良かったですね。

他のメーカーの肩湯もチェック!

強めが好きな方は、タカラスタンダードが人気!

お風呂リフォーム一括見積

お風呂リフォームの相見積もりは面倒!って思っている方!
今は、ネットで簡単に相見積もりが可能です!
人気のリフォーム会社に相談してみては?

\ 無料で使えるので、多くの方が利用しています! /

*ネット上なので、業者さんにお断りする際も安心ですよ!

目次