
リクシルのエコアクアシャワーSPA使用歴8ヶ月の40代主婦が本音でレビュー。
シルクミスト・パワーマッサージ・アクアスプレーの3つのモードを実際に体験した感想、節水効果、家族4人の評価、デメリットまで包み隠さず紹介。
スパージュ・リデアとの組み合わせ、コスパ、設置方法も詳しく解説。購入前に知りたいリアルな口コミ情報満載です。
【総合評価:★★★★☆ 4.2/5】実際に使ってみた率直な感想

バスルームリフォームを機に、リクシルのエコアクアシャワーSPAを導入して約8ヶ月が経ちました。
システムバス「リデア」のMタイプと合わせて使用している40代主婦の立場から、忖度なしの本音レビューをお届けします。
【機能評価】3つの吐水モード、それぞれの使用感は?
シルクミスト:★★★★★「これは本当にすごい!」

良い点: 正直、最初は「ウルトラファインバブルって本当に効果あるの?」と疑っていました。しかし、使い始めて1週間で肌の調子が明らかに変わりました。特に毛穴の黒ずみが目立たなくなったのには驚き!メイク落としとの併用で、クレンジング剤の使用量も減りました。
気になる点: 水圧はやや弱めに感じます。しっかり洗い流したい時は少し物足りないかも。また、冬場は若干冷たく感じることがあります。
パワーマッサージ:★★★★☆「疲労回復効果は実感」

良い点: デスクワークで凝り固まった肩と首には本当に効きます。5分程度当てるだけで、明らかに楽になるのがわかります。リズミカルな水流が心地よく、ヘッドスパに行った時のような感覚です。
気になる点: 音が意外と大きいです。夜遅い時間だとマンションでは気を使います。また、慣れるまで水流の強さに驚くかもしれません。
アクアスプレー:★★★☆☆「普通のシャワーとしては優秀」

良い点: 空気を含んだ大粒の水滴は確かに肌あたりが良く、従来のシャワーヘッドより格段に快適です。全身をしっかり洗え、節水効果も実感しています。
気になる点: 3つのモードの中では一番普通です。特別感は少ないですが、日常使いとしては申し分ありません。
【節水・省エネ効果】★★★★☆「水道代は確実に下がった」
実際の効果: 4人家族で月の水道代が約3,000円下がりました。年間で考えると約36,000円の節約。本体価格を考えても、2年程度で元は取れそうです。スイッチ付きなので、こまめに止水できるのも◎。
注意点: ガス代の削減効果はそれほど感じません。お湯の温度設定によっては、むしろ長時間浴びてしまうことも。
【操作性・使いやすさ】★★★★☆「慣れれば快適」

良い点:
- ワンプッシュでの吐水・止水が本当に便利
- モード切替も片手で簡単操作
- 握りやすいデザインで滑りにくい
- 重さも許容範囲内
改善してほしい点:
- 最初はどのボタンがどのモードかわからず戸惑いました
- 子供には少し重いかもしれません
- ボタンの反応がたまに鈍い時があります
【スパージュ vs リデア】どちらがおすすめ?
リデアユーザーとしての感想
リデア + エコアクアシャワーSPAの組み合わせ:★★★★☆ コストパフォーマンスを考えるとリデアは本当に優秀です。エコアクアシャワーSPAとの相性も良く、マグネットアイテムと合わせて自由度の高いカスタマイズが楽しめます。
スパージュユーザーの友人の話: 「やっぱり高級感が違う」とのこと。アクアフィールとの組み合わせは確かに贅沢ですが、価格差を考えると我が家にはリデアで十分でした。
【コスパ評価】★★★☆☆「高いけど、それなりの価値はある」
投資対効果:
- 本体価格:約28,000円(工事費込み)
- 年間節約効果:約36,000円
- 健康・美容効果:プライスレス
正直、最初は「シャワーヘッドに3万円は高い」と思いました。でも、毎日使うものだし、家族全員が恩恵を受けることを考えると妥当な価格かと。特に美容効果を考えると、エステ代の節約にもなります。
【設置・メンテナンス】★★☆☆☆「ちょっと面倒かも」

設置について: DIYでの交換も可能ですが、我が家は専門業者にお願いしました。配管の適合性確認も含めて約1時間程度で完了。追加工事は不要でした。

メンテナンス: 月1回程度、散水板の掃除が必要です。説明書通りにやれば難しくありませんが、少し手間に感じることも。

我が家は歯間ブラシを使っていなかったので、このために購入しました。
エコアクアシャワーSPAの掃除方法を動画でチェック!


散水板が目詰まりするとシャワー機能が低下してしまいます。シャワーの水の出が悪くなったと感じたら、散水板のお手入れをおこなってください。
【家族の反応】みんなの評価は?
夫(45歳・会社員):★★★★☆ 「パワーマッサージが気に入った。ゴルフ後の疲労回復に効果的」
長女(中学2年生):★★★★★ 「シルクミストでニキビが減った!友達にも自慢してる」
次女(小学4年生):★★★☆☆ 「普通のシャワーの方が好き。これは重い」
義母(70歳):★★★☆☆ 「操作が複雑で覚えられない。でも水の感じは良い」
【購入前に知っておきたいデメリット】
- 音の問題:パワーマッサージ使用時の音は想像以上
- 子供・高齢者には操作が複雑:シンプルな操作を好む方には不向き
- 初期投資が高額:従来品の5倍以上の価格
- 水圧の好みが分かれる:強い水圧を好む方には物足りない可能性
- メンテナンスの手間:定期的な掃除が必要
色の違いに注意!


エコアクアシャワーSPAは、リデアでは、ブラックとホワイトの2色から選べます。



ブラックも素敵ですね。
エコアクアシャワーSPA単体では、ホワイトしかないみたいなので、ご注意を!
【こんな人におすすめ・おすすめしない】
おすすめする人
- 美容・健康意識が高い方
- 節水・省エネに関心がある方
- 肩こり・首こりに悩んでいる方
- 新しい技術に興味がある方
- バスタイムを充実させたい方
おすすめしない人
- シンプルな機能を好む方
- 強い水圧を求める方
- 初期投資を抑えたい方
- メンテナンスが面倒な方
- 音に敏感な方(深夜使用する場合)
リクシルのスパージュ・リデアに搭載される多機能シャワーヘッドとは?
リクシルの高級システムバス「スパージュ」や定番シリーズ「リデア」に搭載されるこのシャワーヘッドは、「浴びることで、キレイは磨かれる」をコンセプトに設計された革新的な製品です。
エコアクアシャワーSPAとは?3つの吐水モードで新次元のシャワー体験
エコアクアシャワーSPAは、シルクミスト・パワーマッサージ・アクアスプレーの3つの吐水モードを搭載した多機能シャワーヘッドです。従来のシャワーヘッドとは一線を画す機能性で、健やかな美しさと快適なバスタイムを提供します。LIXIL公式サイト
1. シルクミスト – ウルトラファインバブルで深層洗浄
シルクミストは、直径0.001mm未満のウルトラファインバブルが特徴の洗浄モードです。最大約6000万個のウルトラファインバブルが優しく毛穴に入り込み、皮脂汚れをしっかりと洗い流します。
シルクミストの特徴:
- 絹のようになめらかな肌あたり
- ウルトラファインバブルによる深層洗浄効果
- メイクも約1分間で軽く擦るだけで除去可能
- 従来のスプレー吐水と比較して優れた疑似皮脂除去率を実現
2. パワーマッサージ – リズミカルな水流で疲れをほぐす
パワーマッサージモードは、肩・首・頭に適度な刺激をリズミカルに与えるマッサージ機能です。ヘッドスパのような心地よい水流で、一日の疲れを効果的にほぐします。
パワーマッサージの効果:
- ほどよい強さとリズムの織りなす水流
- 筑波技術大学の専門家も効果を認める技術
- 日本マッサージの叩打法を彷彿させる快適性
- 肩こりや首の疲れに効果的なアプローチ
3. アクアスプレー – 空気を含んだ大粒水滴で全身洗浄
アクアスプレーは、空気をたっぷり含んだ肌あたりの良い大粒の水流が特徴です。全身を包み込むボリュームある浴び心地と高い節水効果を両立させた、日常使いに最適なモードです。
アクアスプレーの利点:
- 空気を含んだ大粒の水滴による心地よい感触
- 全身をくまなく洗い上げる効果
- 優れた節水性能との両立
- 毎日のシャワータイムに最適
高い節水・省エネ性能 – 家計にも環境にも優しい設計
エコアクアシャワーSPAの大きな魅力の一つが、その優れた節水・省エネ性能です。スイッチ付きタイプなら、手元でワンプッシュで吐水・止水が可能で、従来品と比較して最大50%の節水・省エネを実現します。
節水・省エネ効果:
- スイッチ付きタイプで最大50%の節水
- 年間の水道光熱費を大幅削減
- 環境負荷の軽減に貢献
- 操作性に優れたワンプッシュスイッチ搭載
スパージュとリデア – エコアクアシャワーSPAを搭載するリクシルのシステムバス
エコアクアシャワーSPAは、リクシルの代表的なシステムバスである「スパージュ」と「リデア」に搭載されています。それぞれ異なるコンセプトで設計されており、ライフスタイルに応じて選択することができます。
スパージュ – プレミアムなスパ体験を自宅で
スパージュは「湯を、愉しむ。時を、味わう。」をコンセプトとした最高級システムバスルームです。人造大理石「グランザ」や「アクアフィール」などの上質な機能と組み合わせることで、自宅にいながらスパのような贅沢な入浴体験を実現します。
スパージュの特徴:
- 人造大理石「グランザ」による上質な浴槽
- アクアフィール(肩湯・肩ほぐし湯・腰ほぐし湯)
- ライン照明による上質な空間演出
- 価格帯:約120万円〜310万円
リデア – ライフスタイルにフィットする多彩なバリエーション
リデアは「ライフスタイルにフィットしたバスルームで自分らしい、快適なくつろぎを」をコンセプトとした定番システムバスです。B・M・Hの3つのタイプが用意され、それぞれ異なる入浴スタイルに対応します。
リデアの各タイプ:
- Bタイプ:ゆったり入浴を楽しむタイプ(ミナモ浴槽、スマートエスコートバー搭載)
- Mタイプ:フレキシブルなバスルーム(マグネットアイテムでカスタマイズ可能)
- Hタイプ:シャワー中心の入浴スタイル(オーバーヘッドシャワーやボディハグシャワー搭載)
エコアクアシャワーSPAの価格と導入方法
エコアクアシャワーSPAの価格帯は約24,000円〜となっており、既存のシャワーヘッドとの交換も可能です。リクシルの正規取扱店やリフォーム会社を通じて購入・設置することができます。
導入のポイント:
- 既存シャワーヘッドとの互換性確認が重要
- 専門業者による適切な取り付けを推奨
- スイッチ付きタイプがより高い節水効果を発揮
- システムバスのリフォーム時の同時導入がおすすめ
エコアクアシャワーSPAがもたらす健やかなライフスタイル
エコアクアシャワーSPAは単なるシャワーヘッドではなく、健やかな美しさと快適なバスタイムを提供するウェルネス機器として設計されています。3つの吐水モードを使い分けることで、家族全員が自分好みの入浴スタイルを楽しめます。
期待できる効果:
- ウルトラファインバブルによる深層洗浄でスキンケア効果向上
- マッサージ機能による疲労回復促進
- 節水・省エネによる経済効果
- 家族それぞれの好みに応じたカスタマイズ可能
参照 LIXIL公式サイト
【総合評価とまとめ】
8ヶ月使用した結論として、**「高いけど買って良かった」**というのが正直な感想です。特にシルクミストの美容効果とパワーマッサージの疲労回復効果は期待以上でした。
ただし、万人受けする商品ではありません。価格と機能のバランスを考慮し、家族のライフスタイルに合うかどうかをしっかり検討することをお勧めします。
購入を検討している方へのアドバイス: まずはショールームで実際に体験してみてください。リクシルのショールームなら実際の水流を体感できます。また、既存の配管との適合性確認も忘れずに。
私のように「試してみたけど、期待していたほどではなかった」という部分もありますが、それ以上に満足している部分が多いのも事実。バスタイムが確実に充実したのは間違いありません。
【2024年追記】 使用から1年が経過しましたが、故障もなく安定して使用できています。家族も完全に慣れて、今では普通のシャワーヘッドには戻れません。長期的に見れば、投資価値のある商品だと思います。
このレビューが参考になりましたら、ぜひシェアしてください。同じようにエコアクアシャワーSPAの導入を検討している方の参考になれば幸いです。