ウッドワンの洗面台で後悔した話!大切に扱わない方はダメ!

ウッドワン洗面台

こだわりの方がこぞって選ぶウッドワンの洗面台にしようか悩んでますか?

こちらでは人気のウッドワンの洗面台で後悔してしまった話をピックアップ!

他メーカーとは全く違う洗面台が良いところですが、実際に使ってみて、掃除がしにくい・・・、汚れやすい・・・などの声も。
ウッドワンの洗面台を検討している方は必見です。

ウッドワンの洗面台は、玄関や廊下、リビング等、洗面所以外にも置きたくなるほど魅力的!
ただオシャレな点だけで選ぶのには注意!

目次

ウッドワンで後悔した点【トップ10】

ウッドワン洗面台の木の部分
  • 取り扱いに注意することが多い。
  • 掃除がしにくい。
  • 汚れやすい。
  • 収納力が低い。収納がしづらい。
  • 傷が付きやすい。
  • つまみ(取って)が外れやすい。
  • 機能面が弱い。
  • 照明が付属していないため別途取り付ける必要があった。
  • 取り扱っている業者が少ない。
  • 価格が高かった。

ウッドワンの洗面台で、最も多かった後悔した話は、取り扱いに関すること。

他メーカーにはない、無垢の木やタイルの自然素材がオシャレな一方、例えば、洗面台と鏡がつながっていないので、その間の壁面が汚れやすい。など、清掃面で苦労されている方も多いとのこと。

また、リフォーム会社に勤めている方からの話では、「ウッドワンの洗面台のディメリットは、納期がかかること。洗面台が壊れていて、すぐに交換したい方にはおすすめできない・・・」とのこと。

通常の納期で、受注~工場出荷まで10日(土日祝日は除く)かかるとのこと。

そもそもウッドワンを取り扱っている業者が少ないのも気になりますけどね。

ウッドワンの洗面台をおすすめしていない訳ではありません!
木が好きな方、手作り感、自然素材が好きな方にはおすすめです!

【後悔した点】取り扱いに注意することが多い・・・。

後悔した点

水をこぼしたまま放置はNG

水をこぼしたまま放置はNG

ウッドワンの木製カウンターは、4層のウレタン塗装を施してあり、通常の水は写真のようにはじきます。

ただ、カウンターに水が残ったままだとNGと、下記のように取扱説明書にも記載しております。

拭き取らないとだめ

「水に強い仕様となっていますが、長くお使いいただくために、カウンターに水がこばれたらこまめに拭き取ってください。」とウッドワンのお手入れ方法に記載。

カウンターに水がこばれたらこまめに拭き取ってください

木製カウンターだけど、水に強いって聞いていたけど、やっぱり普段からこまめに拭かないとダメだと、後で知りました・・・。

実際は予想以上に汚れに強い!

ウッドワンのショールームに訪問すると、無垢材の汚れについても詳しく教えてくれます。

ウッドワン洗面台利用者の声

ショールームの方に、塗装がされた無垢の木に醤油をこぼして48時間くらい経過したものをウエットティシュで吹かせてもらいましたが、簡単にさっと拭き取れ、全く染み込んでもおらず驚きました。
もちろんずーっと汚れを放置していたらダメですが、汚れが着いたらおしまいってことはないんですよ!すぐ拭けば全然大丈夫です!

一般的な無垢と違って、ウッドワンは4層のウレタン塗装を施してありますので、汚れに強いんです!

後悔した点

木製カウンターに物を落とすとアウト!

ウッドワンの無垢カウンターのオープンタイプの洗面台は、シンプルで人気が高い一方、棚から化粧瓶が落下して、無垢カウンターに凹み傷をつけてしまうケースがあるあるとのこと。

もし凹み傷をつけてしまった場合は、どのような対処をすればいいのでしょうか?

傷つけたら残念だったわ!ってことで、放置しておいたら不味いの?

後悔した点

無垢カウンターの塗膜が割れた場合は補修が必要!

木製カウンターに物を落とすとアウト!

「塗装で耐水性を持たせています。硬いものなどを落として塗膜が割れた場合は、市販の防水塗料で速やかに補修してください。」とウッドワンのお手入れ方法に記載。

化粧瓶を落として凹み傷を付けてしまいました。
自分で防水塗料を使った補修が出来ないので、業者に依頼したら結構な出費になってしまいました・・・。

ウッドワンの洗面台の補修

小さな凹み程度なら塗膜が割れていないので、そこまで神経質にならない方がいいですね。

硬い物や、とがったものが木製カウンターに落下すると、塗膜が割れることがあります。

収納棚から、物を落とさないように使い勝手の配慮は必要です

後悔した点

収納力は低い

やはりウッドワンの欠点は、収納のバリエーションが少ない点。

ウッドワンの洗面台では収納は別に設けた方がいいですね。

開き扉の部分に関しては、そのままだと使いづらそうなので、中に収納ボックスやラック等の設置が必須ですね。

物が多いし、片付けが得意でない場合は、キャビネットを別途付けたり、対策を考える必要があるわ。

後悔した点

タイルの目地に汚れた染み込むと面倒。

洗面台のタイルの扱い注意点

タイルの目地の白い部分が汚れたり、カビが生えてしまった場合、その対応が不安に感じる方も多いのでは?

取説抜粋
  • 水で濡らした柔らかい布やスポンジに台所用中性洗剤をつけて、汚れを拭いてください。
    しつこい汚れはクリームクレンザーをつけて拭いてください。洗剤やクリームクレンザーが残らないようにしっかり拭き取ってください。強くこすったり、1 か所を集中してこすると、ツヤが変わることがあります。
  • 目地に汚れが染み込んで落ちにくい場合は、クリームクレンザーを付けたブラシでやさしくこすり落とします。
    (強くこすりすぎてしまうと、キズが付くおそれがあります。)クリームクレンザーが残らないようにしっかり拭き取ってください。
  • タイルと目地の、割れ・変色・汚れについては、保証対象外となりますのでホームセンター等の市販品で補修してください。
ウッドワンの洗面台の扱い注意点

参照:ウッドワン無垢の木の洗面台 取扱説明書より

ウッドワンのタイルの汚れはある程度、許容しないとダメですね。タイルの美しさを保ちたい場合は、自分自身で補修できるスキルが必要ですね。

後悔した点

ウッドワンに慣れている業者でないとダメ!

ウッドワンに慣れている業者でないとダメ!

ウッドワンの木製カウンターは、現場カットをしてはいけないとのことを後で知りました・・・。
ただ我が家は現場でカットして合わせていました・・・。

ウッドワンの木製カウンターは、平面以外にも木口面、木端面にも塗装を施してあり、水の侵入を防ぐ施工を施されています。

その塗装があるために、現場でカットして使用することを禁止されています。(下図参照)

ウッドワンに慣れている業者でないとダメ!

ウッドワンの洗面台に慣れていない業者に依頼すると、一般的な木製カウンターと同じ扱いで、現場でカットしておさめるケースが散見されています。

耐久性を考慮して塗装を施してあるのに、台無しになってしまいますので、業者選びには注意が必要です!

業者選びに便利なサイト:ハピすむ

見積依頼は、一括見積のサイトを使って、「ウッドワン洗面台の施工実績がある会社にお願いします。」と伝えてほうが無難ですね!

ウッドワンの口コミ評判が高い理由①

高評価「スペアがネットで購入できる」

スペアがネットで購入できる

ウッドワンパーツショップ

ウッドワンには、パーツショップがあり、例えば洗面台のつまみ(取って)がネット販売されています。

意外と、つまみが取れてなくなって困っている方っているのでは?
1個440円で販売していたり、価格も良心的な点がウッドワンの評判が高い理由ですね。

ウッドワンユーザーの上級者の方は、パーツ交換でカスタムしている方もいるみたいです!

ウッドワンタイル販売

ウッドワンの洗面台のタイルもネット販売しているので、同じタイルでDIYされている方もいますね。

リフォーム業界の方々の評価は?

ウッドワン洗面台の口コミは?

普段、洗面化粧台のリフォームに携わっている、営業、プランナー、現場担当などの業界内のプロに「ウッドワン」洗面化粧台についての評判、評価について聞きました!

ウッドワンの化粧台を勧める業者が少ないのが現状です。水廻り系の業者は、取り扱っていない会社も多いので、事前にウッドワンを取り扱っている業者かヒアリングすることをお勧めします。

取っ手まで手作りにこだわっているのはウッドワンだけ!

アイアン
アイアン取手

取っ手のつまみのデザインまで選べるのがウッドワンのこだわり。

自分好みのアイアン調とか、木製、陶器など素材がたくさんあります。

ウッドワンのアイアンは、職人が1つ1つ作っているとのことで、愛着もわきます!

男性ファンも多いウッドワンの洗面台。

最近ウッドワンでも人気色が、オーク材に、ブラック金物、アイアン取手の組み合わせですね。

オシャレな化粧台
写真:ウッドワン洗面台 間口(幅)77.5cm ユニットタイプ 価格(定価)377,860円
シンプルな洗面台の取手

ウッドワンのシンプルな取っ手と、タイルの雰囲気が好きで選ぶ方が多いですね!

ウッドワンのアイアンのつまみって、熟練の職人が1つ1つ作っているんです。マットな質感が人気で、使い込むほど味が出る、他にはない楽しみがあります。

他にはない水栓、ミラーなどのアイテムが充実!

KOHLER製のクラシックタイプの水栓
写真:KOHLER製のクラシックタイプの水栓

ウッドワンの洗面台用の水栓も、他のメーカーにはない個性的な蛇口デザインが選べる点も魅力。

写真のようなクラシックタイプの水栓は、タイルの洗面台と相性がいいので、選ぶ方も多いです。

モダンなタイプもありますが、あえてクラシックなホウロウのボウルに、KOHLER製水栓を組み合わせるプランも好評です。

上部のプレートは天然石でできており、品があり素敵でこのKOHLER製水栓を選びました!

スリム枠ミラー

ウッドワンのスリム枠ミラーは、無垢の木を使った枠で、さりげない無垢らしさを感じるデザインです。

ミラーだけでも、このウッドワンの商品を選ぶファンも多いほど人気商品です。

ウッドワンは値引き率が低い商品なので、売りにくい・・・。

ウッドワン洗面台のクチコミ

ウッドワンの商品は全般的に値引き率が低い商品です。

つまり安売り商品とは異なるので、価格重視で選ぶよりも、デザイン提案が豊富な業者さんにお願いするのがベターでしょう!

逆にウッドワンを知らないリフォームプランナーも多いのが現状です。得意な方に任せましょう!

オープンタイプの洗面台も3割値引きが相場!

ウッドワン洗面台

こちらもウッドワンの間口168.5cmのオープンタイプの洗面台。定価241,200円。

こちらの仕様だと、工事費込みで約21万円が相場です。(工事条件によって異なります)

化粧台の幅は、75cmから270cmまでオーダーが可能です。
オーダーできる洗面化粧台って考えれば、めちゃくちゃ安いと思います!

4種類のタイルから選べる化粧台も3割引きが妥当!

ユニットタイプのウッドワン化粧台

こちらもウッドワンの間口94.5ccmのユニットタイプの洗面台。定価383,300円。

こちらの仕様だと、工事費込みで約31万円が相場です。(工事条件によって異なります)

ウッドワン洗面化粧台の良さは、カタログだけでは分からないと思います。
ぜひショールームで実物を見るのがいいですが、まずは施工業者さんに自分の家にあるプランを作ってもらってから、実物確認しましょう!

【選んだ理由】無垢好き、タイル好きはウッドワン一択!

タイル好きはウッドワン一択

ウッドワンの洗面台のタイルは、職人が1つ1つランダムにバランスを見ながら貼り付けているとのことで、オンリーワンなのも嬉しいですよね!

またウッドワンを見つけた方の多くは、無垢の木材が好きな方では?
同じような無垢をメイン扱った洗面台を作っているメーカーさんはいません!

一般的には洗面台のカウンターは、陶器、FRPや人工大理石などが素材が主流です。

無垢材の味わいが好きな方は、ウッドワンの一択ですね!

タイル貼りの洗面台


タイル貼りの洗面台もウッドワン一択です。
他のメーカーでは下記のような、タイル風の洗面台になります。

どこでも手洗洗面台
写真:リクシル どこでも手洗い

他のメーカーのタイルは、やはりタイル風になってしまいます。
本物志向の方にはウッドワンがおすすめ!

ちなみに、無垢材のカウンターや、タイル貼りの洗面台は、ウッドワンでなくても、大工さんが現場で製作する「造作洗面台」も可能です。

ただ、造作の場合は、使う材料によって、耐久性、耐水性が劣る場合が十分にあり得ますので、無垢材専門メーカーのウッドワンの洗面台を採用される方がおすすめです!

よく、リフォーム屋が「造作の方が安くできますよ!」って言われるケースが多々ありますが、長い目で見たら、ウッドワンのように製品が安定している洗面台を採用された方が満足度が高いのが現実ですね。造作だと、壊れやすい、劣化しやすいなどの問題もありますね。

高品質美濃焼タイルを使っている!

高品質美濃焼タイル


無垢の木の洗面台のタイルは、日本を代表する陶器の1つ、伝統的な美濃焼の製法で作られています。
岐阜県東濃地域の窯元において、丁寧に作られる良質なタイルだけを使い、美濃焼が持つ美しい質感を活かしてカウンターを豊かな表情で彩ります。
製法の過程でタイルに小さな傷が入ることがありますが、それもタイル1つ1つの個性です。

美濃焼タイルとは?

美濃焼タイル


美濃焼タイルの歴史は、大正3年に多治見市から始まりました。
しかし、その根底には1300年を超える焼き物、「美濃焼」の伝統と技がしっかりと息づいています。
そして、今やタイルを生産する工場の90%を岐阜と愛知両県で占め、東海地方は全国的に屈指の陶産地となっています。
大正から昭和の始め、コンクリートの建築物の増加や、庶民の衛生意識の向上、そしてカラフルでモダンなイメージからタイルが好まれ、様々な場所に使われるようになりました。

参照:官公需適格組合美濃タイル商業協同組合HPより

ウッドワンマニアが多い!

  • ナチュラルテイスト感を演出できる。おしゃれ!
  • それぞれのパーツの色やデザインなど選べ、オリジナル洗面台が作れる!
  • 無垢の木目の表情や色合いの変化を楽しめる!
  • 無垢でもしっかりした塗装が施されているので水廻りでも安心して使える!
  • 本物の木の温もりが安らぎや明るさを与えてくれる!
  • 美濃焼タイルの美しい質感がカウンターを豊かな表情で彩ってくれる!
  • 個性的な取っ手のデザインまで選べる。しかも、職人の手作り!
  • 家の雰囲気や家具と統一感を出せる!
  • 交換部品、追加部品、メンテナンス用品がオンラインショップで購入できる!
  • 間口サイズオーダーが可能!

ウッドワンは愛好家が多いですね。

洗面化粧台の木材はウッドワンが育てたものを使っているから!

洗面化粧台の木材はウッドワンが育てたものを使っているから!

ウッドワンがニュージーランドで計画的に植林、育成しているのをご存知でしょうか?

ラジアータパインの登録商標とのことで、温暖な気候と豊潤な土壌にめぐまれたニュージーランドの森で約30年にわたって、植林・育林・間伐・伐採を繰り返し、森全体を見守りながら、一本一本を丁寧に育てられたニュージーパインの幹は、均一に太く、しかも丁寧に枝打ちしているため、切り出した状態では、節目もなく、木目がまっすくぐに伸びた美しい無垢一本モノになっている。
この木材へのこだわりが、ウッドワンファンの心を掴む最大の特徴。木への愛着=洗面化粧台への愛情も絶対に出ますよ!

愛着がでるところが1番好きですね!

ウッドワンの洗面台に交換、工事費含めた費用は?

ウッドワン洗面台

ウッドワンの洗面台の工事費を含めた費用をご存知でしょうか?

こちらでは、施工費込みの相場費用をウッドワンのユニット、ユニットワイド、オープンタイプの3種類に分けてまとめております。

ウッドワンの洗面台を検討されている方は必見です。

ウッドワンの洗面台の価格の情報はほとんどないです。
下記は価格例で、施工条件によって異なるので、見積依頼するのがベターです。

ユニットタイプの費用

ミックスブルータイルの洗面台の相場

ユニットタイプの費用
間口600mm 両開き仕様のウッドワンの洗面台

洗面台交換工事の見積金額

同じサイズの洗面台を交換した場合の見積となります。
*洗面台を移設する場合、内装工事は別途費用となります。

洗面台(メーカー小売価格)297,360
商品値引き20%OFF△59,472
取り付け工事費45,000
廃材処分費8,000
諸経費(全体金額の10%)29,089
合計(税込)319,000円

*1000円未満は切り捨て

オープンタイプの費用

コテノカウンターの洗面台の相場

オープンタイプの費用
間口1230mm ボウル位置片寄せ仕様のウッドワンの洗面台

洗面台交換工事の見積金額

同じサイズの洗面台を交換した場合の見積となります。
*洗面台を移設する場合、内装工事は別途費用となります。

洗面台(メーカー小売価格)836,900
商品値引き20%OFF△167,380
取り付け工事費45,000
廃材処分費8,000
諸経費(全体金額の10%)72,252
合計(税込)794,000円

*1000円未満は切り捨て

ユニットワイドタイプの費用

人大一体型カウンターボウル洗面台の相場

ユニットワイドタイプの費用
間口1245mm 奥行600mm仕様のウッドワンの洗面台

洗面台交換工事の見積金額

同じサイズの洗面台を交換した場合の見積となります。 *洗面台を移設する場合、内装工事は別途費用となります。

洗面台(メーカー小売価格)302,320
商品値引き20%OFF△60,464
取り付け工事費45,000
廃材処分費8,000
諸経費(全体金額の10%)29,486
合計(税込)324,000円

*1000円未満は切り捨て

ウッドワンの洗面台工事は、どこにお願いすればいいの?

ウッドワンの洗面台工事は、どこにお願いすればいいの?

チラシやネットなのでよく見かける洗面台といえば、TOTOや、リクシルが挙げられると思います。

ウッドワンの洗面台は、大きな値引きが出来ない商品なので、安売り業者さんが苦手とするメーカーです!

また、素材が無垢なので、傷が付きやすい商品なので、リスクを避けて、取り扱わないリフォーム会社さんも多いです。

つまり、どこでも取り扱わない商品になるので、ウッドワンの洗面台を取り扱っているリフォーム会社から選ぶのが効率的です!

楽で確実な方法は、一括見積サイトを利用!

ウッドワンの洗面台を取り扱っている業者さん

ウッドワンの洗面台を取り扱っているかどうか、1つ1つ確認するのは、とても大変な作業です!

そこで、便利なのが、一括見積サイトを利用して、ウッドワンの洗面台を取り扱っている業者さんだけに見積依頼をする方法です!

ここはネット上で見積依頼ができ、「ウッドワンの洗面台でリフォームしたいです!」と登録すれば、取り扱っている最寄りのリフォーム業者さんから、声を掛けてくれる便利なサイトです!

自動的に複数の業者さんに見積依頼がかけられるので、とても便利で、しかも無料で利用できる点が人気の理由です!

代表的なサイト:ハピすむ
お風呂リフォーム一括見積

お風呂リフォームの相見積もりは面倒!って思っている方!
今は、ネットで簡単に相見積もりが可能です!
人気のリフォーム会社に相談してみては?

\ 無料で使えるので、多くの方が利用しています! /

*ネット上なので、業者さんにお断りする際も安心ですよ!

目次