TOTOファーストクラス浴槽とは?究極の入浴体験を実現する機能と魅力を徹底解説

ファーストクラス浴槽

TOTOの最高級システムバス「シンラ」に搭載されたファーストクラス浴槽の特徴を、リフォーム業界歴19年の二級建築士が詳しく解説。

人間工学に基づいた設計の秘密や、楽湯機能との組み合わせで実現する至福の入浴体験について、導入を検討している方に役立つ情報をお届けします。

目次

ファーストクラス浴槽とは

ファーストクラス浴槽

TOTOのファーストクラス浴槽は、同社の最高級システムバスルーム「シンラ」に搭載されている浴槽です。その名前の通り、飛行機のファーストクラスのような上質で贅沢な入浴体験を自宅で実現することをコンセプトに開発されました。

私がリフォーム業界で数多くの浴室を見てきた中でも、この浴槽は特に「気持ちよさ」を徹底的に追求した設計が印象的です。単なるデザインの美しさだけでなく、人間工学に基づいた科学的なアプローチで快適性を実現している点が、他の浴槽との大きな違いといえるでしょう。

人間工学に基づいた独自の設計

ファーストクラス浴槽

気持ちよさを支える「4点支持」設計

ファーストクラス浴槽の最大の特徴は、人間工学の研究をもとに開発された「4点支持」設計です。従来の浴槽と比較して、身体を支える面を増やすことで、入浴時の安定性を大幅に向上させています。

この設計により、関節にかかる力が分散され、身体への負担が軽減されます。長時間の入浴でも疲れにくく、リラックスした姿勢を保ち続けることができるのです。実際に入浴されたお客様からは、「身体が自然にフィットする」「いつまでも浸かっていたい気持ちになる」といった声を多くいただいています。

滑らかな曲線フォルムの魅力

ファーストクラス浴槽は、身体を包み込むような滑らかな曲線形状が特徴です。この独特のカーブは見た目の美しさだけでなく、機能性も兼ね備えています。

特に注目すべきは、一体型のヘッドレストです。頭と首を優しく支えてくれるため、首や肩への負担を感じることなく、ゆったりとした入浴姿勢を保つことができます。大学との共同研究によって生み出されたこのフォルムは、まさに科学と美の融合といえるでしょう。

上質な素材とデザイン

浴槽の素材には人工大理石が使用されており、パールのように上品な光沢が特徴です。光の加減によって表情が変わる美しさは、バスルーム全体に洗練された印象を与えてくれます。また、表面が滑らかで肌触りがよく、心地よい入浴体験を提供します。

楽湯機能で極上のリラクゼーション

ファーストクラス浴槽

肩楽湯と腰楽湯の特徴

ファーストクラス浴槽には、「肩楽湯」と「腰楽湯」という独自の機能が標準装備されています。これは浴槽の形状に合わせて最適な位置に配置されたジェット機能で、肩と腰からたっぷりのお湯が流れ出る仕組みです。

肩楽湯は、肩に大流量のお湯が流れることで、肩こりを和らげる効果が期待できます。デスクワークで凝り固まった肩を、温かいお湯の流れがほぐしてくれるのです。一方、腰楽湯は腰の疲れをケアしてくれるため、立ち仕事が多い方にも好評です。

温泉気分を自宅で

この楽湯機能を使用すると、まるで温泉や高級スパにいるような贅沢な気分を味わえます。コロナウイルスの影響で外出が制限された時期には、「自宅で温泉気分を楽しめる」と、ステイホームをより快適にするリフォームとして特に注目を集めました。

毎日の入浴時間が、一日の疲れを癒す特別な時間へと変わります。実際、シンラを導入されたお客様の多くが、入浴時間が以前より長くなったとおっしゃいます。それほど居心地がよく、リラックスできる空間なのです。

その他の快適機能

ファーストクラス浴槽

調光調色システム

ファーストクラス浴槽を含むシンラには、6つのモードで色温度や明るさを変化させる調光調色システムが搭載されています。時間の変化や気分に合わせた入浴を楽しめるため、朝はリフレッシュ、夜はリラックスといった使い分けができます。

お掃除ラクラク機能

高級浴槽でありながら、メンテナンス性にも配慮されています。ほっカラリ床や床ワイパー洗浄など、TOTOならではの清掃性の高い機能も充実しているため、美しい状態を保ちやすいのも魅力です。

ファーストクラス浴槽の導入を検討する際の注意点

ファーストクラス浴槽

価格帯について

ファーストクラス浴槽を搭載したシンラは、TOTOの最高級ラインということもあり、一般的なユニットバスと比較すると価格帯は高めです。リフォーム総額としては130万円以上を見込んでおく必要があります。

ただし、毎日使用する浴室の快適性は、生活の質に大きく影響します。長期的な視点で考えれば、日々の疲れを癒し、健康的な生活を支えてくれる投資として、十分に価値があると私は考えています。

浴槽サイズの確認

ファーストクラス浴槽の独特な形状により、既存の浴室スペースによっては設置が難しい場合もあります。リフォームを検討する際は、事前にしっかりと現場調査を行い、設置可能かどうかを確認することが重要です。

ファーストクラス浴槽なら、浴槽の違いが分かる施工業者に依頼すべし!

リフォーム会社

ファーストクラス浴槽のような高級浴室設備のリフォームでは、施工会社の技術力や提案力が仕上がりを大きく左右します。TOTOの商品知識が豊富で、施工実績が豊富な会社を選ぶことが成功の鍵となるでしょう。

必ずショールームで実物を体感し、自分の体格や入浴スタイルに合うかを確認してください。

特にサイズ選びは、後悔を防ぐ最も重要なポイントです。

浴槽にこだわる方は、他のメーカーの浴槽の違いを説明できるプロのリフォームプランナーに依頼するのがおすすめです!

浴槽に詳しいリフォーム会社を選ぶなら、一括見積サイトを利用して、複数の業者に見積依頼をするのが1番です。

まずは、一括見積サイトに登録することからスタートしてみてはいかがでしょうか?

お風呂リフォーム一括見積

お風呂リフォームの相見積もりは面倒!って思っている方!
今は、ネットで簡単に相見積もりが可能です!
人気のリフォーム会社に相談してみては?

\ 無料で使えるので、多くの方が利用しています! /

*ネット上なので、業者さんにお断りする際も安心ですよ!

目次