クリナップのコンフォートウェーブシャワー徹底評価|19年の現場経験から語る本音レビュー

コンフォートウェーブシャワー

そもそもコンフォートウェーブシャワーとは?

コンフォートウェーブシャワーは、クリナップが開発した独自のシャワー技術です。
従来の単一水流と違い、波状の水流とスプレー水流を組み合わせた革新的なシャワーヘッドです。

クリナップのラクヴィアとセレヴィアのどちらのユニットバスでもお選びいただけます。

技術的な特徴

  1. 波状水流の仕組み
    • シャワーヘッド内部で水流に波動を作り出す
    • 肌あたりが柔らかく、マッサージ効果も期待できる
    • 従来のシャワーと比べて約30%節水効果あり
  2. スプレー水流との組み合わせ
    • 細かい霧状の水流で全身を包み込む
    • 温度ムラが少なく、冬場でも体が冷えにくい
    • 髪の毛の根元まで水が届きやすい構造
  3. 切り替え機能
    • ワンタッチで水流パターンを変更可能
    • 用途に応じて使い分けができる

節水だけでなく、マッサージがあって人気のシャワーヘッドです!

目次

実際の施工経験から語る使用感

コンフォートウェーブシャワー

お客様の声(抜粋)

Aさん(60代女性) 「シャワーの水圧が柔らかいのに、しっかり洗えるのが不思議。冬場でも寒く感じない」

Bさん(40代男性) 「子供たちがシャワータイムを楽しむようになった。節水効果も実感している」

Cさん(30代女性) 「髪の毛がサラサラになった気がする。美容院のシャンプー台みたい」

クリナップのお風呂を選んだ方で、コンフォートウェーブシャワーを選んだ方の満足度は高いです!

私が現場で感じたこと

19年の経験から言うと、シャワーヘッドの違いをここまで実感できる製品は珍しいです。特に:

  1. 肌あたりの柔らかさ:従来品と明らかに違う
  2. 温もり持続:浴室から出た後も体が冷めにくい
  3. 洗浄力:柔らかい水流なのに汚れ落ちが良い

ただし、水圧が弱いエリアでは本来の性能が発揮されない場合もあります。

本音で語るメリット・デメリット

メリット

✅ シャワー体験の向上

  • 明らかに従来品と違う心地よさ
  • 子供から高齢者まで好評

✅ 節水効果

  • 約30%の節水効果(メーカー公称値)
  • 光熱費削減に貢献

✅ 技術的な先進性

  • 他社にない独自技術
  • 将来性への期待

デメリット・注意点

❌ 価格が高い

  • 同グレード他社製品と比べて10-15%高額
  • 初期投資の回収に時間がかかる

❌ メンテナンスの不安

  • 構造が複雑で、故障時の修理費用が心配
  • 部品供給の長期継続性に疑問

❌ 設置条件の制約

  • 水圧が低いと性能が発揮されない
  • 既存配管の状況によっては追加工事が必要

ちょっと高かったので、費用対効果を問われると、微妙だったかも?!

競合他社との比較

TOTO「コンフォートウエーブクリック」

  • 類似技術だが、クリナップの方が後発で改良されている印象
  • 価格はTOTOの方がやや高い

LIXIL「アクアタワー」

  • アプローチは違うが、シャワー体験向上という点では同じ
  • 知名度はLIXILの方が上

パナソニック「酸素美泡湯」

  • バブル技術に特化、コンセプトが異なる
  • 美容効果を求めるならパナソニック

私の総合判断: 技術力ではクリナップが優秀、但し価格とブランド力では他社に劣る

他のメーカーと違いはあんまりないですね。

導入を検討する際の注意点

事前確認が必要な項目

  1. 水圧チェック
    • 最低水圧:0.15MPa以上推奨
    • 水圧が不足する場合は増圧ポンプが必要
  2. 配管工事の必要性
    • 既存配管の状況確認
    • 場合によっては大掛かりな工事が必要
  3. メンテナンス体制
    • 地域のクリナップサービス体制確認
    • アフターサービスの充実度

業者選びのポイント

経験上、クリナップ製品は施工経験豊富な業者を選ぶことが重要です。特に:

  • クリナップ認定施工店を選ぶ
  • 施工実績を必ず確認
  • アフターフォロー体制を事前に確認

私の総合評価とおすすめ度

評価項目別採点(5点満点)

  • 技術力・革新性: ★★★★★(5点)
  • 使用感・満足度: ★★★★☆(4点)
  • コストパフォーマンス: ★★★☆☆(3点)
  • 耐久性・信頼性: ★★★☆☆(3点)
  • アフターサービス: ★★★☆☆(3点)

総合点:18点/25点

こんな方におすすめ

✅ シャワータイムを重視する方 ✅ 新技術に興味がある方 ✅ 初期投資を惜しまない方 ✅ 節水・省エネを重視する方

おすすめしない方

❌ コストを最優先する方 ❌ シンプルな機能で十分な方 ❌ メンテナンスが面倒な方

ラクヴィア vs セレヴィア:どちらを選ぶべき?

クリナップのバスルームには「ラクヴィア」と「セレヴィア」の2つのシリーズがありますが、コンフォートウェーブシャワーの搭載状況は異なります。

ラクヴィア(中価格帯シリーズ)

コンフォートウェーブシャワー搭載状況:

  • 標準装備または選択可能(グレードによる)
  • 価格:約80万円〜120万円(1坪タイプ)

私の評価: コストパフォーマンスを重視するなら、ラクヴィアで十分です。実際に施工したお客様からも「シャワーの気持ちよさが全然違う」という声をいただいています。

セレヴィア(高価格帯シリーズ)

シルクヴェールシャワー搭載:

  • コンフォートウェーブシャワーの上位版
  • 超微細バブル技術を追加搭載
  • 価格:約150万円〜250万円(1坪タイプ)

私の評価: 正直言って、価格差を考えると「そこまでの違いがあるか?」というのが本音です。もちろん技術的には素晴らしいですが、費用対効果を考えるとラクヴィアで十分な場合が多いです。

まとめ:リフォームの師匠からのアドバイス

コンフォートウェーブシャワー

19年間この業界を見てきた私の結論として、クリナップのコンフォートウェーブシャワーは**「技術力は素晴らしいが、価格とのバランスを慎重に検討すべき製品」**です。

シャワー体験の向上は間違いなく実感できますが、その価値に見合う価格かどうかは、お客様のライフスタイルと価値観次第です。

最終的なアドバイス

  1. 必ず実物を体験してから判断する
  2. 複数社での相見積もりを取る
  3. 10年後のメンテナンスまで考慮に入れる
  4. 信頼できる施工業者を選ぶ

バスルームリフォームは高額な投資です。後悔のない選択をするために、じっくりと検討することをおすすめします。


リフォームの師匠プロフィール 二級建築士 / リフォーム業界歴19年 / 施工実績300件超 2025年独立、お客様目線でのリフォーム相談・施工を行う 「悪質業者を撲滅し、お客様に本当に良いリフォームを」がモットー

お風呂リフォーム一括見積

お風呂リフォームの相見積もりは面倒!って思っている方!
今は、ネットで簡単に相見積もりが可能です!
人気のリフォーム会社に相談してみては?

\ 無料で使えるので、多くの方が利用しています! /

*ネット上なので、業者さんにお断りする際も安心ですよ!

目次