
システムバス(ユニットバス)は、必ず値引き販売されています!
見積が定価販売だったら注意!
このことを知らずに損をされている方が多いです!

ただ、安ければ良いってわけではありません!
値引き率が高くても、工事代で調整しているかもしれませんので、下記の値引き率一覧は、参考程度にご利用ください!



大事なのは値引き率の相場を知っておくことですね!
ユニットバスは、どのメーカーでも、高いグレードほど値引き率が低く、安いグレードほど50%OFFなど値引き額が多くなっています!







あらかじめ、値引き率の相場を知っておくと、事前に価格差が分かるってことかぁ!



ここでは、インターネット、ポストに入るちらし、業者の方々からのヒアリングをもとに、商品ごとの平均的な値引き率を公開しております!
ユニットバス値引き率一覧表
メーカー | 商品名 | 相場値引き率 |
---|---|---|
リクシル | スパージュ | 43%OFF |
リデア | 61%OFF | |
リノビオV | 55%OFF | |
TOTO | シンラ | 61%OFF |
サザナ | 62%OFF | |
マンションリモデルバスルーム | 55%OFF | |
クリナップ | セレヴィア | 42%OFF |
ラクヴィア | 62%OFF | |
パナソニック | Lクラス | 39%OFF |
ビバス | 41%OFF | |
オフローラ | 62%OFF | |
タカラスタンダード | プレデンシア | 16%OFF |
グランスパ | 18%OFF | |
トクラス | ユーノ | 47%OFF |
エブリー | 56%OFF | |
ヴィタール | 59%OFF |
リクシル LIXILのユニットバス値引き率
リクシルは、昔で言えばイナックス(INAX)と、トステムが新しくなった会社です。
リクシルのユニットバスを扱っているリフォーム会社は、とても多いです。
値引き率も高く、汎用商品のリデアは、半額で販売しているのが常識ですね!
【スパージュ】の平均値引き率


リクシル【スパージュ】の平均値引き率
43%OFF



リクシルのスパージュは、年々高級グレードを増しており、リデアとの差をつけております。
値引き後も3割が妥当で、スパージュを検討されている方は、価格安さよりも、施工の品質重視にされていると思うので、リフォーム会社さんはスパージュの実績数で判断されると良いです。


【リデア】の平均値引き率


リクシル【リデア】の平均値引き率
61%OFF



リクシルのリデアは、TOTOのサザナと比較対象にされる同等クラスのユニットバスです。
値引き率もサザナと同様に、半額程度が妥当ラインです。


【リノビオV】の平均値引き率


リクシル【リノビオV】の平均値引き率
55%OFF



リクシルのリノビオVは、TOTOのマンションリモデルバスルームと比較対象にされる同等クラスのユニットバスです。
値引き率もTOTOと同様に、半額程度が妥当ラインです。


TOTOのユニットバス値引き率
TOTOは、ユニットバスで最も多く選ばれているメーカーです!
コスパも良く、どのリフォーム会社さんも提案してくるメーカーです。
そういった背景で、価格競争が激しく、値引き率も高いのが特徴!
【シンラ】の平均値引き率


TOTO【シンラ】の平均値引き率
44%OFF



TOTOのシンラの値引き率は、高級グレードのため、3割程度の割引が妥当です。
商品代以外にも見積書で記載されている「ユニットバス組立費」の比較も重要となります。
この金額で、シンラの得意、不得意が傾向として分かりますね。


【サザナ】の平均値引き率


TOTO【サザナ】の平均値引き率
62%OFF



TOTOのサザナは、多くのリフォーム会社さんが扱っている、値引き率の高くて有名なユニットバスです!
半額以上が当たり前なので、お得感を感じるかと思いますが、他メーカーと値引き後の金額で判断する冷静な分析が必要です。


【マンションリモデルバスルーム】の平均値引き率


TOTO【マンションリモデルバスルーム】の平均値引き率
55%OFF



TOTOのマンションリモデルバスルームは、マンションリフォームを手掛けているリフォーム会社さんが多く扱っている、値引き率の高くて有名なユニットバスです!
半額以上が当たり前なので、お得感を感じるかと思いますが、他メーカーと値引き後の金額で判断する冷静な分析が必要です。


クリナップのユニットバス値引き率
断熱性が高いと評判のクリナップのお風呂。
キッチンブランドのノウハウで、掃除がしやすいお風呂が人気!
リクシル、TOTOほど、リフォーム会社は推してこないが、性能の高さはリフォームプランナー内でも評判です!
【セレヴィア】の平均値引き率


クリナップ【セレヴィア】の平均値引き率
42%OFF
セルヴィアは、クリナップの中高級価格帯のユニットバス。
お風呂のインテリア性を重視した、他メーカーにはない、木目、石目の床がオシャレ!
温度が低下しにくい、シルクベールシャワー、3方向から体をもみほぐす、ぐるもみジェットが人気!
可動するレールハンガーは、クリナップにしかないアイテムとして、洗濯干しユーザーに人気!


【ラクヴィア】の平均値引き率


クリナップ【ラクヴィア】の平均値引き率
62%OFF
ラクヴィアは、お手頃価格(普及価格)帯のユニットバス。



ラクヴィアは、お風呂でめずらしい収納が充実したユニットバスです。
断熱性も高いのに、割引率が高く、コスパの優れた人気のシステムバス。ぜひ口コミ・評判もチェックしてください。


\ クリナップのお風呂のデメリットをご存知でしょうか? /
こちらの記事もご覧ください!


パナソニックのユニットバス値引き率
シンプル美学を追求し、若者に人気のあるパナソニックのユニットバス。
家電ノウハウがたくさん入った、ハイテクお風呂が特徴。
バリエーションが豊富な点と、価格帯も幅広いのが特徴!
【Lクラス】の平均値引き率


パナソニック【Lクラス】の平均値引き率
39%OFF


【ビバス】の平均値引き率


パナソニック【ビバス】の平均値引き率
41%OFF


【オフローラ】の平均値引き率


パナソニック【オフローラ】の平均値引き率
62%OFF


タカラスタンダードのユニットバス値引き率
あえて値引きをしないメーカーが、タカラスタンダードのユニットバス。
でも定価設定がもともと安いので、値引き後の金額すると他のメーカーと違いはないです!
タカラスタンダードは、他のメーカーのユニットバスと全く異なるので、実物を見てみるのがオススメ!
【プレデンシア】の平均値引き率


タカラスタンダード【プレデンシア】の平均値引き率
16%OFF


【グランスパ】の平均値引き率
値引きしないで有名な、タカラスタンダードのグランスパの値引き率がこちら


タカラスタンダード【グランスパ】の平均値引き率
17.5%OFF



グランスパの値引きがたいしたことないように見えますが、定価設置が安いので、値引き後の金額で比較すると、他のメーカーとあまり変わらないですよ!
リフォーム大手のグランスパの平均値引き率を調査してみました。詳細はこちら↓。


グランスパの評判が気になる方はこちら↓
\ タカラスタンダードのショールームはおすすめ!予約はネットが便利! /
トクラスのユニットバス値引き率
トクラスは、提案するリフォーム会社が少なく、少数派のユニットバスメーカー。
実は「ヤマハ」というブランドで長年のノウハウと技術が詰まっている老舗メーカー。
特に曲線的なデザインと、肌触りの良い人工大理石の浴槽は、ファンも多い。
【ユーノ】の平均値引き率
トクラスのユーノは、トクラスの高級グレードユニットバス。


トクラス【ユーノ】の平均値引き率
47%OFF


【エブリー】の平均値引き率


トクラス【エブリー】の平均値引き率
56%OFF


【ヴィタール】の平均値引き率


トクラス【ヴィタール】の平均値引き率
59%OFF
トクラスのヴィタールは、マンションリフォーム専用のユニットバスです。


トクラスのユニットバスの評判もチェック!
ユニットバスの値引き率で必ず知っておきたいポイント!
お風呂のリフォームの割引常識がこちらです。
- メーカーによって値引き率が異なる
- メーカーの商品によって値引き率が異なる
- 値引き後の金額で判断すべし
- 値引き率で判断するのは注意が必要!
① メーカーによって値引き率が異なる


例えば、タカラスタンダードのユニットバスはあまり値引きしません。
そのかわり、定価設定が最初から安くなっております。
一方、メジャーなTOTOや、リクシルなどは、値引き率が高い傾向があります。
ユニットバスのメーカーさんによって、定価設定が異なり、30%OFF,50%OFFなどのバラツキがあるのが現状です。



たくさん値引きしている方が、「お得!」って感じてしまうわぁ。



値引きして、工事費の方に上乗せしている業者もいるので、値引きだけに注視しないでください!
② メーカーの商品によって値引き率が異なる


ページ上部で解説したように、同じメーカーでも、ユニットバスのグレードによって、値引き率が異なります。
例えば、リクシルのスパージュは、3割引きが相場で、同じリクシルのリデアは、半額の値引きが相場になっております。
グレードが高いユニットバスほど、値引き率が低い傾向があり、グレードの低い商品は、値引き率が高い傾向になっております。



ユニットバスのメーカーの罠かぁ
③ 値引き後の金額で判断すべし
結局のところ、各メーカーが同じ定価設定ではないため、消費者の判断する数値としては、値引き後の金額で比較するしかありません!



どのメーカーが安いのですか?



値引き後の金額でみると、意外と各メーカーとも同じぐらいになります。
〇〇%OFFの数値でお得感を計るのは避けましょう!
④ 値引き率で判断するのは注意が必要!


多くのリフォーム業者さんが、値引き率の数値でお得感を演出しています。
チラシを見ると、ほとんどが「○○%OFF」を全面にアピールしていますよね!?
でも、それには注意が必要です。
例えば、ユニットバスの商品を安く販売し、工事費の方で価格を増して、バランスをとっている業者さんも多いです。
当たり前ですが、業者側も損をしない経営をされているので、「A社は30%OFFで、B社は35%OFFだから、B社のほうがお得だ!」という考えは間違っております。



工事費も含めた、総額で判断するのがポイントです!
ホームページや、チラシのPRだけで判断せずに、きちんと複数のリフォーム会社さんに見積依頼するのが常識です!



何社も見積取るの、ちょっと面倒。



複数のリフォーム会社さんに見積依頼する簡単な方法が、一括見積サイトを利用するのが便利です!
お勧めのサイト:ハピすむ



いきなり自宅に来ることなく、まずはネット上で複数の業者さんとやりとりでき、無料で利用できるサービスです。
昨今、リフォームの一括見積は、見積依頼の主流スタイルなので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?